【体験談】バランスポーズが苦手だった私が、片足立ちできるまでの話

※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。

 

元ヨガ講師のあやです。

ヨガを始めた当初、前屈が苦手でした。首はつまるし太ももの裏は痛いし…で何もいいことがありません。そして、次にぶつかったのが片足で立つ「バランスポーズ」です。

 

私は特に「立ち木のポーズ」が大の苦手でした。片足で立つ上に、もう片方の足を上げていかないといけないという難易度がかなり高めのヨガポーズです。

立ち木のポーズは、足腰の強化や体幹軸の安定などの効果が得られますがそもそもバランスがとれず、ぐらぐらと揺れてふらついてしまうんです。

 

そうなってしまっては意味がないですよね。ずっと苦手だったバランスポーズがある日突然できるようになりました✨最初に言っておきますが、簡単にスグにでも明日からできるようにはなりません。

練習をしてコツやポイントを押さえたらできるようになりますので、早速見ていきましょう💡

片足で立つのが苦手!ふらつくのはなぜ?

 

ヨガでよく見るポーズに先ほどご紹介した「立ち木のポーズ」があります。

 

日常生活で片足立ちになることがないので、かなり苦労をします。足裏が浮いてしまってグラグラふらついて上げている足が床におりてしまったり…。

先生の真似をして足を太もも横につけてみてうまくいかずに、何度も足をつけてしまったり…。

 

私の場合、片足で立つときに

重心の位置が後ろ側(かかと)にのっていた

ことがバランスポーズがふらつく1つの原因でした。

 

AYA

私は、頭で今からバランスポーズだ安定させなきゃ安定させなきゃと自分に言い聞かせて、結果ぐらついて不安定になっていました。反対に”よ~しやってみよ~”と気軽に試した時の方がうまくいったりなんてときもありました😅💦

 

バランスポーズでは、足裏全体が使えていることが重要です。

 

それともう一つは、おへその下にある『丹田』が意識できるようになることが重要です。

 

ただ、丹田に関しては初めての方におへそのしたに力を入れてみてと言っても訳が分からないと思いますので、とりあえず大事なんだな~と思う程度にとどめておいてください。

 

私の場合もヨガ教室で”丹田を意識して、おへその下に力を入れて。”と言われたのですが最初は、チンプンカンプンでした・・・。ヨガを続けていくうちに、プライベートレッスンやヨガのワークショップに参加するなかで徐々に分かっていきました💡

 

最初から全部できる必要はないので、できそうなところから試していって徐々に難易度を上げていきましょう^^✨

足裏全体でマットを踏めるようになるには

 

ヨガ教室では、”足裏全体でマットをつかんで”などと言われますが、最初は訳が分かりません。足裏全体でマットをつかむって何??!!ってなります💦私の場合もそうでした😅

 

✏ヨガ教室でレッスンの際に行う簡易的な方法

  1. 両足揃えて立つ。
  2. かかとを浮かせて段々と体重を前に移動させ、つま先立ちになる。
  3. かかとをおろし、次はかかとに体重をのせ、つま先を浮かせる。
  4. 足の指、小指から1本1本マットに下ろし足の指でマットをつかむようにする。

 

これをしてもいいですが、結構足に負担がきます。私はあまりこの方法でマットをつかむことはしませんでした。

 

その代わり、歩き方を工夫しました。ヨガ講師の方に教わったのですが、非常に役に立ちました^^足裏全体でマットをつかむ感覚がやっと分かって実感できました◎

バランスポーズで意識するところとは

 

足裏全体でマットをつかむ感覚が分かり、足裏全体に体重をのせることができるようになりました◎だいたい、安定はするのですが、まだふらつくことがあります。

そんなときは、身体に力が入っていることが多いです。

 

ヨガのポーズをとるときにも悪影響が出ていました。身体に力が入っていると呼吸が止まります。ヨガの基本は、呼吸です。

バランスのポーズをとる前に、『身体にこわばりがないか』『力が入っているところはないか』そして、呼吸を続ける意識を持ちましょう。バランスポーズのときは、身体のふらつきを抑えるのに必死で呼吸が止まりますから…😥

 

力をゆるめる方法としては、「アレクサンダーテクニーク」の考え方になりますが、首や頭をかためると身体全体がかたまります。なので、首や頭は常に動けるようにしてあげましょう😊✨

脳に”首や頭を動けるようにしてあげよう。”と言い聞かせると、少しずつゆるんでいきます。

 

AYA

ポーズをとる際に”よーし!バランスポーズとるぞ!”と思うではなく、”さぁ、軽~く足を上げてみよう。”と思って立ち木のポーズなど実践してみてください。案外、気を張らないで軽く試す感覚で行うと上手くいきます💡

 

先ほど、一番最初におへその下にある『丹田を意識する』と上手くいきやすいと言いました。最後に私が意識していることをご紹介します。

おへその下にある『丹田』を意識するとは

 

✏丹田とは

丹田とは、エネルギーのセンターとも言われ、日本人が意識すべきたった一つの軸です。ココに自分の意識とエネルギーをおろしていくことが重要です。

インド人は7つのチャクラ/中国人は経絡のツボを発見しています。

 

📝丹田の位置

  1. おへその下に自分の利き手の指3本をあてる。
  2. 反対側の指でもう1本指をあてたところにあるのが丹田。

 

とはいえ、よく分かりませんよね😰💦私が丹田を意識するために、おへその下から足が伸びていると思って、足を上げたり下ろしたりしています。

動きの中心が丹田から始まっている』と意識して行うようにしています。

 

立ち木のポーズを例に見ていきましょう^^💡

1.両足を揃えて立ちます。首や頭は常に力をゆるめ、動けるようにしてあげます。

 

2.自分の意識をおへその下に集めます。ここで呼吸を繰り返します。吸う息がおへそから身体全体に広がり、吐く息がおへその下へとかえっていくイメージで行います。

息を吐き出すときに、身体の力を抜いていきます。

 

3.自分の心が落ち着いてきたら両手を腰にあてます。常に首や肩、頭はゆるめておきます。常に意識は、丹田へ!

 

4.かかとを浮かせ、『おへその下から足が伸びているのを意識』してまずは、足首に添わせます。

 

慣れてきたら徐々に足の位置をかえていきます。ふくらはぎ→太もも→足の付け根という風に。余裕があれば、両手を胸の前で合掌し、その手を天井に伸ばします。

 

常に意識することは、

丹田を中心に身体を動かす

ということです。

 

丹田から足が伸びている/丹田から腕が伸びている、いつも身体の中心は丹田にあります。そのことを忘れずにポーズの練習に取り組んでみてくださいね~😊✨

私がやっている方法なので万人受けではないと思いますが、興味ある方はぜひ☺💡

まとめ

 

私は、これまで色んなワークショップへ参加したり様々なヨガの流派を試したりして、自分にはどんなやり方が合っているのかな?と常に探し続けていました。

アスリートがヨガをするのは、大事な場面で力を抜くことができるようになるためです。

 

ヨガでは、基本的に身体の力は抜いておきます💡どこかに力が入っているのだとしたらそのポーズは間違っています。常にリラックスし、ついている手はいつでも離せるようにしておきます。

ヨガを始めたころって色んなところに変に力が入っちゃいます😖💦

 

私の場合もそうでした。前屈しようとして思うように曲がらずに首や肩をかためたり…。バランスポーズでは、身体全体が力んでいたり…。日常生活でも常に力入っていませんか?

 

AYA

力を入れるというより、呼吸の中心を丹田において呼吸をしてみると、身体全体の力が抜けていきます。身体や呼吸の中心を丹田におくことで、前屈ポーズで腰の伸びが感じられたり、瞑想をするときにより深いリラックスを味わうことができます。最初は難しいですが、意識して行っていると”ある日突然できるように”なります!これは本当です。私が身体がやわらかくなったのも、本当に『ある日突然』でした。それまで気長にコツコツと続けていけたらいいですよね😊