※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。
こんにちは、フラワーです。
今また新たに使い捨てカメラの
”写ルンです”が再ブームとなって
いるようでした。
懐かしいですよね。
 管理人は、小学生の頃は、
 遠足に行ったりしていた時に
 使っていましたね。
ダイヤルを回してボタンを押す
 だけで撮れたので手軽でしたね。
コンビニで現像できるの?
現在もコンビニで販売が
行われていましたね~
Amazonや楽天市場でも取り扱いがありますよ~!
写ルンです 1600 Hi・Speed
“高感度ISO1600フィルムを搭載し、
シャッタースピードを1/200秒に
高速化!さらに手ブレ、被写体ブレに
強くなりました。”
写ルンですさん、進化をされて
 いたのですね!!というかまだ
 販売されていたのですね。
 それに管理人は驚きでした(笑)
Twitterでは、
「使いきった写ルンですのダイヤル回
 し続けるの癖にならない?ならない?」
と言われていました。
確かに(笑)ずっと回してましたね~
さて、コンビニで現像は
 可能なのでしょうか。
一部では、可能なようなのですが、
現在は”行っていません”と言われる
コンビニが多いようでした。
現像できるお店はどこ?
さて、現像できるお店はどこ
なのでしょうか。
Twitterでは、
「写ルンですを現像に出そうと、
 コンビニ4軒回って、すべて
 「こちらではお取り扱いしておりません」。
 その写ルンです買った店でさえ。
 FUJIFILMのお店へ持って行こ」
と言われていました。
ということは、キタムラさんや
町の近くの写真屋さんへ持って
行った方がいいようでしたね。
現像料金(キタムラの場合)
- フイルム現像650円。
- プリント1枚38円。
- CD作成すると、さらに390円。
なので、
- 27枚撮りでは、約1,700円
- 39枚撮りでは、約2,200円
ほどでしたね。
写真屋さんのお話によると、
「スキャナーでネガを読み込んで
 PCに入れて PCからスマホに送信
 すると、スマホにも送れる」
「写真屋さんでネガをCDに入れる
 サービスもあります。」
とおっしゃっていました。
もし、CDへ読み取りとなると、
各写真屋さんでお値段が違う
ようでしたね。
撮り方のコツとは?
正しい使い方をマスターしましょう。
ファインダー(のぞく穴)と
撮影するレンズの位置は違うので
ストロボの届く距離より離れる、
指で隠して光が出ないなど、
操作ミスで写りが悪くなる事が
ほとんどなので気を付けましょう。
・逆光の時はフラッシュを焚く
・背景の景色はお日様で明るい場合はフラッシュが必要
・左手で写ルンです本体の底をしっかり押さえ
(手の平の乗せる)親指を写ルンの側面を
押さえてシャッターを(右手で)切る
・撮影距離は2~3mが最適
以上が注意点となっています。
私が吐いた息はまるで雪のように
白い結晶となり睫毛を撫でた。#写ルンです #coregraphy pic.twitter.com/pGuMpBNcHy— 糸井 いと (@uni__p) 2016, 2月 22
(出典:Twitter)
これからちょうど、桜の
 季節がやってきますよね。
綺麗な景色を目に焼き付けつつ、
 素敵な写真をレンズに収めるのも
 いいなと感じました。
最後まで読んでくださいましてありがとうございます。
感謝します。
(writter フラワー)
参考:Twitter
 
					